インフルエンサーマーケティング事例

【成功事例&ポイント】グルメインフルエンサーマーケティング

現在、あらゆる分野でSNS上の情報が重視されています。これは、グルメ情報や飲食店に関する情報も例外ではありません。SNSで口コミや評判を検索し、お店選びに活用することは今やあたりまえになっています。

中でも、グルメ情報に特化したグルメ系インフルエンサーの発信に注目が集まっています。このインフルエンサーの影響力を活用するマーケティング手法がグルメインフルエンサーマーケティングです。

グルメインフルエンサーマーケティングは、今や飲食業界で必須の手法になりつつありますが、一方でまだなじみのない人も多いようです。

そこで本記事では、グルメインフルエンサーマーケティングの概要を踏まえ、その成功事例と成果を出すためにおさえておきたいポイントについて紹介します。

グルメインフルエンサーマーケティングの概要

Photo by Jason Briscoe on Unsplash

グルメインフルエンサーマーケティングとは、グルメ情報の発信を専門としているグルメ系インフルエンサーに自店舗やメニューをPRしてもらうマーケティング手法です。自店舗の内装や雰囲気、メニューなどの情報を発信して認知を拡大し、より多くの集客につなげるのが主な目的です。

グルメ系インフルエンサーは、自身が運営しているグルメブログやグルメサイトのほか、InstagramやYouTube、TwitterなどのSNS媒体を活用して情報を発信します。

グルメインフルエンサーマーケティングのメリットは、グルメ情報誌やグルメサイトの掲載料より費用が安いこと、インフルエンサーとコラボ料理を開発できることなどです。

デメリットは、自店舗のメニューやジャンルにマッチするインフルエンサーを探すのがむずかしいこと、ステマと誤解されて炎上するリスクがあることなどが挙げられます。

※グルメインフルエンサーマーケティングについて、もっとくわしく知りたい人はこちらの記事もおすすめです。

【メリット・デメリット】グルメインフルエンサーマーケティングとは? (インフルエンサーマーケティングガイド)

グルメインフルエンサーマーケティング成功事例

Photo by Antenna on Unsplash

グルメインフルエンサーマーケティングで起用できるインフルエンサーは、主に以下の3種類にわかれます。

  • SNSやブログでグルメ情報を発信している人
  • 料理人などの食のプロ
  • 俳優や芸人でグルメにくわしい人

上記の中でコンタクトが取りやすく、交渉しやすいのはやはりSNSなどで活躍するインフルエンサーでしょう。予算やキャスティングの難易度を考えると、一番とっつきやすいと言えますね。

そこでこの項目では、どのような企業でも参考にしやすいYouTube・Twitter・Instagramを活用した成功事例について紹介します。

SUSURU TV.さん×喜多方ラーメン坂内通販サイト(YouTube)

YouTubeでのグルメインフルエンサーマーケティングの事例は、「喜多方ラーメン坂内通販サイト」の例を紹介します。

起用されたグルメ系インフルエンサーは「SUSURU TV.」さんです。「毎日ラーメン健康生活」を座右の銘に、YouTubeにラーメンのレビュー動画を数多く投稿しています。チャンネル登録者数は約108万人(2022年8月現在)です。

今回のPRでは、「喜多方ラーメン坂内内幸町ガード下店」での「メガ盛り焼豚ラーメン」のレビュー動画を投稿しています。この動画は2022年8月時点で約19万回再生されており、コメント欄もおおむねポジティブな内容が多いです。

そのため、喜多方ラーメンに対する興味や食欲を喚起することに成功していると言えるでしょう。

成功のポイントとしては、SUSURU TV.さんの特徴である動画の冒頭でユーザーが知りたい情報を漏れなく伝えていることでしょう。ラーメンの詳細な内容や店舗の情報をあらかじめ伝えておくことで、ユーザーが自分で店舗を訪問するときの状況をリアルに想像できます。

今回の動画で言えば、モバイル会員限定のクーポンや、喜多方ラーメンをお取り寄せで楽しめる通販サイトの商品についても紹介しています。

また、撮影当時がコロナ禍の真っ最中だったこともあり、ナレーションは後撮りを採用していることも大きなポイントです。後撮りのナレーションによって、端的かつ的確に情報をユーザーに届けています。

SUSURU TV.×喜多方ラーメン坂内通販サイト(YouTube)

ケメジホさん×SHUGAR MARKET(Twitter)

この事例で起用されているインフルエンサーはグルメ系ではありませんが、視覚的訴求に優れる例であるため紹介します。

「SHUGAR MARKET」は、渋谷や新宿などに複数の店舗を出している酒屋兼テイスティングバーです。

起用されたインフルエンサーは、Twitterで漫画やイラストを投稿している「ケメジホ」さんです。ケメジホさんはフォロワー数が2.1万人(2022年8月現在)います。

投稿された漫画は、「酒は好きだけど弱いと自認するインフルエンサー」が「100種類の酒を飲みくらべし放題の店」に行ったらどうなるか?という内容のレポ漫画です。

漫画という視覚的訴求力が強く、感情移入しやすい表現を用いて「100種類の酒が楽しめるテーマパーク」というSHUGAR MARKETの魅力を伝えています。また、「食事はデリバリーでも持ち込みでもOK」といった宅飲みの延長とも言うべきSHUGAR MARKET店内の居心地の良さも存分に伝える内容に仕上がっています。

投稿された漫画は2022年8月時点で、いいね!2.6万件、引用リツイート725件、リツイート1.7万件ついており、多くの認知獲得と集客に成功しました。

成功のポイントとしては、漫画という手法を生かしてユーモアやネタ要素を盛り込んだことで、文章で表現するときのようなPR感を薄められていることでしょう。興味深く、楽しんで漫画を読むうちに「行ってみようかな」と自然に感じられる仕上がりになっています。

漫画を描いてもらうので通常のSNS投稿とくらべると費用は高くなる傾向にありますが、通常の投稿とくらべて読まれやすく、拡散されやすいというメリットがあります。

ケメジホさん×SHUGAR MARKET (Twitter)

フォーリンデブはっしーさん×スパゲティーのパンチョ(Instagram)

Instagramでのグルメインフルエンサーマーケティングの事例は、「スパゲッティーのパンチョ」の例を紹介します。

スパゲッティーのパンチョは、ナポリタンとミートソースの専門店です。

起用されたグルメ系インフルエンサーは「フォーリンデブはっしー」さんです。はっしーさんは日本一のグルメブロガーと呼ばれており、Instagramのフォロワー数は約27.5万人(2022年8月現在)います。

今回の事例は、インフルエンサーとのコラボ商品の開発です。インフルエンサーとコラボ商品を開発することで以下のような効果を得られました。

  • はっしーさんのブランドイメージを利用できる
  • グルメ系インフルエンサーの視点と消費者の視点、双方を生かしたターゲットに刺さる商品を開発できる
  • 広告塔としてはっしーさんが積極的に新商品を拡散してくれる
  • 既存の自社メニューに対する有益な意見がもらえる

インフルエンサーとコラボ開発した商品メニューは、インフルエンサーのブランドイメージ・拡散力・抱えるフォロワーへの訴求など、十分過ぎるほどのメリットを享受できます。

さらに、開発した商品に「あの有名インフルエンサーが監修!」というブランドイメージを持たせることも可能です。

商品開発や既存メニュー改善のアドバイザーであり、コラボ商品の認知拡大の広告塔としても活躍してもらうというインフルエンサーの影響力をフルに活用している成功事例です。

フォーリンデブはっしーさん×スパゲティーのパンチョ(Instagram)

グルメインフルエンサーマーケティングで成果を出すためのポイント

Photo by Becca Tapert on Unsplash

グルメインフルエンサーマーケティングで成果を出すためのポイントは以下のとおりです。

  • 自社と相性の良いグルメ系インフルエンサーを起用する
  • 自社のマーケティングにおける目的を明確にする
  • 自店舗と相性の良いSNS媒体を選ぶ

グルメインフルエンサーマーケティングでインフルエンサーを起用するときは、自店舗の所在地とインフルエンサーの活動範囲が重なっているかが重要です。コンテンツ投稿後、実際に来店してくれるようなフォロワーを抱えているインフルエンサーを探しましょう。

例を挙げると、自店舗が地方にあるなら、その地方で活躍するローカルインフルエンサーを起用するのが有効です。地元密着型の食通インフルエンサーのポジティブな投稿がひとつあれば、集客は大きく伸びるでしょう。

また、日本全国を旅している旅行系インフルエンサーとのタイアップもおすすめです。うまく活用すれば、地元だけでなく日本全国からお客様が来店してくれます。

自社のマーケティング目的については、まずターゲットとマーケティング施策のゴールを決めましょう。自社がねらうメインターゲットとマーケティングのゴールが明確になれば、自然と選ぶべきSNS媒体もプロモーションコンテンツの方向性も明確になります。

※インフルエンサーの起用について、もっとくわしく知りたい人は下記の記事がおすすめです。

【Instagram向け】正しいインフルエンサーの選び方とキャスティング方法を徹底解説(インフルエンサーマーケティングガイド)

まとめ:自店舗にマッチするグルメ系インフルエンサーを探すならインフルエンサー検索ツールがおすすめ

Photo by KOBU Agency on Unsplash

料理とSNSは非常に相性がいいので、グルメインフルエンサーマーケティングはこれからの飲食店のマーケティング施策に欠かせないものになるでしょう。

手法の種類も、画像や動画投稿のようなシンプルな集客から、商品や料理のコラボ開発によるブランディングや新メニュー開発までバリエーションが豊富です。

ただ、自店舗にマッチするインフルエンサーを探し出し、起用できなければ大きな効果は期待できません。

そこでおすすめしたいのがインフルエンサー検索ツールです。

たとえば、弊社があつかう「REECH DATABASE」であれば、インフルエンサーのカテゴリから得意ジャンル、フォロワー数、過去投稿内容、過去のPR投稿に対するフォロワーのリアクションまで、実にさまざまなデータをひと目で確認できます。

また、インフルエンサー起用に必要なデータの収集だけでなく、インフルエンサーとのコンタクトも複数人と同時に行うことが可能です。

インフルエンサーのキャスティングに必要なデータの収集から、そのコンタクトにいたるまでワンストップでこなせるツールです。

インフルエンサーの探し方やコンタクトの方法がわからないとお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。